Happy Tent


TKY 2015 参加作家情報
■池田暁
<プロフィール>
2007年、長編映画『青い猿』(Blue Monkey)がぴあフィルムフェスティバルにて観客賞受賞。2008年、短編映画『飛ぶ風景』(Landscape to fly)がふかやインディーズフィルムフェスティバルにてグランプリ。2013年、『山守クリップ工場の辺り』(ANATOMY OF A PAPER CLIP)を発表。バンクーバー国際映画祭「ドラゴン&タイガーアワード」、2014年のロッテルダム国際映画祭「タイガーアワード」にてグランプリを受賞。
<フィルモグラフィー>
2007年、長編映画『青い猿』
2008年、短編映画『飛ぶ風景』
2013年、『山守クリップ工場の辺り』99分
■伊月 肇
<プロフィール>
1980年生まれ。大阪芸術大学映像学科卒業。大学在学中に山下敦弘監督作品に参加。映像制作会社退社後、塚本晋也監督、山本政志監督作品にスタッフとして参加。初長編監督作品『―×―』(マイナス・カケル・マイナス)がローマ国際映画祭など国内外の映画祭に正式招待され、2011年に劇場公開。その後、短編『トビラを開くのは誰?』を監督し、香港国際映画祭をはじめ、国内外で上映され、高い評価を得る。
<フィルモグラフィー>
●『―×―』(マイナス・カケル・マイナス) (2010)DV/120分
ローマ国際映画祭【10/イタリア】
ロサンゼルスジャパンフィルムフェスティバル【11/アメリカ】
高崎映画祭【12/日本】
ヒューストン国際映画祭【12/アメリカ】
ハンブルク日本映画祭【13/ドイツ】
●『トビラを開くのは誰?』 (2011)HD/15分
札幌国際映画祭【11/日本】
OZU国際映画祭【11/イタリア】
カメラジャパンフェスティバル【11/オランダ】
ハンブルク日本映画祭【11/ドイツ】
香港国際映画祭【12/中国】
高雄電影節【12/台湾】
新世代映画祭【12/カナダ】
●『籠の中』 (2013)HD/35分
ビルバオ国際ドキュメンタリー&短編映画祭【14/スペイン】
光州国際映画祭【14/韓国】

■小林達夫
<プロフィール>
1985年京都生まれ。第10回京都国際学生映画祭グランプリ。文化庁委託事業「ndjc2012:若手映画作家育成プロジェクト」参加。平成25年度京都市芸術文化特別奨励者。
<フィルモグラフィー>
『少年と町』 (2006)
『カントリーガール 』(2010)
『カサブランカの探偵』 (2013)
『合葬』 (2015)

■柴田祐輔
<プロフィール>
1980年福岡県に生まれ。現実世界の曖昧さや不確かさに着目する作品をテーマに、国内外で精力的に発表している。近年の展覧会として、2014年個展『BGM』(waitingroom / 東京)、2013年個展『ドリブル』(Centro Cultural Borges /ブエノスアイレス・アルゼンチン)、2013年「六本木アートナイト2013」(六本木 / 東京)でのパフォーマンス『クリーニングディスコ』が挙げられる。
<フィルモグラフィー>
『ナレーション - 天の導きによって悪魔と戦う選ばれし男 宇宙からやってきた記憶喪失の女』(2014)17分03秒
Courtesy of the artist and waitingroom
『Distance』(2012)10分52秒
Courtesy of the artist and waitingroom

■清水俊平
<プロフィール>
1984年鎌倉生まれ。明治学院大学文学部仏文科卒業後、海運会社勤務を経て、
2013年多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科入学。初監督作品『ふざけるんじゃねえよ』を製作し、第26回東京学生映画祭実写部門グランプリ。2014年多摩美術大学中退。同年、東京藝術大学大学院映像研究科映画専攻脚本領域に入学。現在在学中。
<フィルモグラフィー>
『ふざけるんじゃねえよ』(2014)41分

■下手大輔
<プロフィール>
早稲田大学大学院客員研究員として小津安二郎について研究をする。長編第一作『はなればなれに』において、2つの14大映画祭である東京国際映画祭とワルシャワ国際映画祭を含む9カ国12の国際映画祭に正式招待。2014年、ユーロスペースを皮切りに全国公開。
<フィルモグラフィー>
『はなればなれに』
2012 東京国際映画祭 日本映画・ある視点部門
2013 大阪アジアン映画祭 特集企画「日本映画人のニュー・フロンティア」
2013 台北映画祭 インターナショナル・ニュータレント・コンペティション
2013 イーストエンド映画祭 最優秀長編コンペティション
2013 メキシコ国際映画祭 ブロンズ・パーム・アワード受賞
2013 ハイファ国際映画祭
2013 ペタルーマ国際映画祭
2013 ワルシャワ映画祭 1、2作目コンペティション
2013 Festival of New Japanese Film ドイツ
2013 ヒホン映画祭 Rellume部門
2013 福井映画祭 長編部門 審査員特別賞
2014 ジャパン・フィルム・フェスト・ハンブルク
著作 『はなればなれに』ノベライズ小説(出版社 ブイツーソリューション)